確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

目で見るはなし康弘の活動


第9回ロボット大賞表彰(21.03.26)

第9回ロボット大賞の農林水産大臣賞は、INAHO株式会社のアスパラガス収穫ロボットに決定し、私がプレゼンターとなった。アスパラガスは、収穫に適した大きさに生長した株を選定して収穫するが、これをロボットに行わせようというものだ。また、リース方式モデルも評価された。

豪雪被害の秋田県を視察(21.01.24)

暮れから今年にかけての東北・北陸豪雪の農林水産被害は150億円を超えた。営農等の継続のためには、早期に対策パッケージを示すことが大切だ。1月24日には秋田県横手市を視察して佐竹知事や現地首長らと意見交換、2月3日には、農林水産省としての対策パッケージを公表し、生産現場の安心を確保するとともに、農業共済や収入保険への加入も促した。

鹿児島で鳥インフルエンザが発生(21.1.13)

1月13日、鹿児島県でも鳥インフルエンザが発生。これまでは即日現地に赴いていたが、緊急事態宣言発令下のため、鹿児島県の塩田知事とは、リモートでの会談となった。香川や宮崎で複数の農場に感染が拡大していたことから、素早い防疫措置と徹底した封じ込めをお願いした。鹿児島県では、1例のみで他の農場に広がることはなかった。

みどりの食料システム戦略に係る意見交換会(21.01.08)

1月8日、みどりの食料戦略に係る意見交換会がキックオフ。この戦略は、地球環境に配慮した持続可能な農林水産業を、生産性向上と両立しつつ、作っていこうというもので、農薬や化学肥料の低減、有機農業の拡大を意欲的に進めることを内容とする。生産者だけでなく、農薬・肥料・機械メーカー、加工流通、消費者、研究者などと幅広い意見交換を、その後20数回にわたり行うこととなった。

米の需要に応じた生産・販売の推進に係る全国会議(21.01.07)

1月7日、米の需要に応じた生産・販売の推進に係る全国会議を開催。本年、米の過剰作付けをなくしていくには、新たに6.7㌶の水田を、主食用米から他の用途に振り向ける作付け転換が必要だ。このため、前年度3050億円だった転作のための予算を、令和3年の作付けのために、3400億円確保したことを説明。ただ、在京の農業団体等はリアルで参加できたが、都道府県はリモート参加で、どこまで危機感が伝わったか、いささか隔靴掻痒の感は否めない。

岐阜で鳥インフルエンザが発生(21.01.02)

新年早々の1月2日、岐阜で鳥インフルエンザが発生。直ちに現地に赴き、古田知事と会談。ウィルスに年末年始はないことを痛感した。岐阜は、平成30年に最初に豚熱の発生を見た県だ。私たちは、新型コロナ、鳥インフルエンザ、豚熱と、3つのウィルスと戦っている。写真は、記者会見の模様。

新型コロナウィルス感染症対策本部(20.12.28)

暮れも押し詰まった12月28日、官邸で、201228新型コロナウィルス感染症対策本部が開催された。総理からは、イギリス型の変異株は、感染力が1.5倍などといった情報があるので注意するようにとの指示があった。ただ、入国制限については特段の変更はなく、これが後に党内でも問題となった。

千葉県で鳥インフルエンザが発生(20.12.24)

12月24日、千葉で鳥インフルエンザが発生。直ちに千葉市に赴き、千葉県の森田知事と会談。発生農場は、116万羽と、過去最大の規模。年末年始を控え、また、新型コロナ感染症への対応もあり、結果的に自衛隊の皆様に大きなご負担をかけることとなってしまった。なお、帰京後、農林水産省の防疫本部が開催された。