目で見るはなし康弘の活動
国民投票制度視察11~ハルディマン・スイス国営放送編集長
11月8日、中央選挙管理委員会の副委員長も務めるフォーグル内務省総局長。rnオーストリアの国民投票制度について、詳細、かつ、実務的な説明を聴く。rn買収は禁止されているものの、運動制限は極めて緩やかな印象。
国民投票制度視察10~アシュバンデン・スイスの新聞社編集委員
アポイントメントの合間に、明治初年、新たな国づくりのため、2年間にわたり、外国事情を視察した岩倉視察団(岩倉具実、木戸孝允、大久保利通ら)も訪れた旧オーストリア帝国の武器庫跡(現軍事視博物館)を訪問。rn写真は、第1次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件当時、射殺されたフェルナンド皇太子が着用していた軍服。
国民投票制度視察9~クカン・スロバキア外相
11月8日、86年の歴史を持つ世界最古の憲法裁判所のコネリック長官を囲んで。rn国民投票の問いかけがあいまいでないか、各種選挙も含め、その投票や選挙が無効ではないかといった審査も行う機関。ただし、結果の無効との判断は、不正の有無の事実認定よりも、「その事実が合った場合、結果に影響を与えたか否か」をまず判定するという。その意味で合理的だ。rn会談後、国民投票の資料のほか、「音楽も憲法と同じくらい大事」という言葉とともに、2005ニューイヤーコンサートのCDをおみやげにくれた。r…
国民投票制度視察8~チーチ・スロバキア大統領府長官
11月8日、憲法学者でもあるオーストリアのコール下院議長と会談。rn制度についての説明も勿論だが、「戦後2つの国民投票のうち、1つは、政策の可否よりも政権の好き嫌いと結びついたために失敗した。国民投票にかける内容については、国民に対して、時間をかけてしっかり説明することが大切。」とのコメントが印象に残った。rn
国民投票制度視察7~ブラチスラバ城
わが国には、憲法改正国民投票について、その手続を定める法律がない。rn今、この法律の制定のための各党協議が具体化しつつある。これは実は戦後初めてのこと。私は、11月7日から18日まで、衆院憲法調査特別委員会の派遣の自民公共社の議員団(団長 中山太郎委員長)に加わり、欧州5カ国を調査。rn11月7日深夜にウィーン着。翌朝最初の訪問先、オーストリア国民議会前にて。rn
決意を新たに(H17.9.21)
今日9月21日は、2期目の初登院。小泉純一郎総裁を内閣総理大臣に指名。でも早速今日から、私が事務局長を務める公務員給与改革議連の準備などの作業が始まる。関係先とも調整し、勉強会を28日に持つことに決定。我々の仕事は有権者に恩返しをすること。決意を新たにして、具体的な仕事を1歩1歩進めることにより、難局に取り組んでいこう。
通勤の皆様にお礼と決意を述べる(H17.9.16)
当選翌日早朝から、各駅で駅立ち(お礼立ち)。9月12日がJR取手駅、13日がTX守谷駅、14日がJR藤代駅、15日がJR佐貫駅、そして今日16日がJR牛久駅。早朝6時頃から1時間半ほど、通勤する皆様に、「ありがとうございました。しっかり仕事をして参ります。」と、お礼と決意を述べる。選挙直後で、正直、疲れがないといえば嘘になるが、駅頭で時折かけられる声や交わす目線に、有権者の大きな期待を生で感じ、その期待に応えねばと、身の引き締まる思いで決意を新たにしている。
2期目当選、心から御礼申し上げます(H17.9.11)
9月11日は、衆議院議員総選挙の投開票。葉梨康弘は、おかげさまで、11万3977票を得、茨城3区から、2期目の当選を果たさせて頂きました。私は、この勝利は、私自身の勝利でなく、今は少し苦しくても、未来を担う子ども達のために改革を進め、よりよい社会を引き継いでいこうという意思を示した有権者の勝利と思います。だからこそ、一票一票の重みをかみしめ、これからも、命がけで仕事をしていかなければと、決意を新たにしています。
盟友・山本一太参院議員を迎え街頭演説(H17.8.24)
解散後、お盆を除き続けてきた辻立ちも、今日でついに500回を記録。午後からは、盟友・山本一太参院議員を応援弁士に迎え、午後2時から午後8時まで、5カ所で街頭演説。「改革か、反対か、日本の選択」「改革自民党の灯を茨城3区から消してはならない。」と訴える。山本一太議員から、葉梨康弘の国会での活動への評価が、「ダイヤモンド」「茨城から初の総理大臣を」と紹介される。写真は牛久駅頭。池辺牛久市長や、山岡県会議員も応援にかけつけた。
自民党第1次公認決定、構造改革断行を誓う(H17.8.15)
8月15日、今次総選挙における自民党の第1次公認が発表され、私、「はなし康弘」が、茨城第3区の公認候補者となった。自民党のスローガンは、「改革を止めるな」。そして私は、「改革へ直球勝負」。これからの日本の生き残りのためには、一部の労働組合の言いなり、改革反対の安易な道を選ぶ民主党ではダメ。苦しいけれども、構造改革をストップさせてはならない。写真は、この春、小泉総理とこれからの改革を語り合ったときのスナップ。