確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

目で見るはなし康弘の活動


新春健康マラソン(H30.1.20)

利根川河川敷で開催された取手新春健康マラソン開会式。寒いけれど好天に恵まれ、良かったと思う。私も、折に触れてランニングをするようにしているが、今年は年男、健康

県内企業人との定例懇談会(H30.11.12)

今国会は、外国人材の受け入れ問題で持ちきりだ。法務委員長としても、何かと忙しい。でもこの日は定例講演会に出席することができた。我が国が、増え続ける空き家問題や耕作放棄地問題に対し、抜本的な対策を打っていく必要があることや、その具体的な提案についても提案を行った。

H30.9.05 いばらき青年フォーラムで講演

9月5日は、自民党茨城県連青年部主催のいばらき青年フォーラムで講演。人口減少に直面している我が国が、ストック面でも空き家や耕作放棄地等の困難に直面しており、これまでにない新たな対策(私自身の腹案も当日提示した。)の確立が必要と訴える。

全国肉牛事業協同組合総会であいさつ(H30.5.19)

5月19日、全国肉牛事業協同組合総会後の懇親会であいさつ。組合の皆様とは、平成18年に私が自民党の畜産酪農対策小委員長に就任してからのおつきあいだ。平成20年に配合飼料価格が高騰した当時と比べると、畜産・酪農を取り巻く情勢は比較的安定しているとは言え、長期的な展望を考えると、決して気を抜くことはできない。

LGBTの差別解消に向けた申し入れ(H30.5.17)

5月17日、LGBT(同性愛者等)に対する差別解消のため、理解のある国会議員の皆さんや現実に運動を行っている皆さんが法務副大臣室を訪れ、大臣や私宛の申し入れ書を受け取らせていただいた。私たちは、差別のない、風通しの良い社会を構築してこそ、未来への成長戦略を抱けるのではないかと思う。だからこそ、特定の集団を、「生産性がない」などと決めつける非生産的な言動は、全く論評に値しない。