確かな政治で確かな未来を!!日本を立て直す
メニュー ホーム コラム プロフィール 政策 目で見る活動 国会での発言 はなし康弘からのお願い リンク ご意見 サイトマップ
 

はなし康弘

Posts by

2005年7月26日

悲願!!「つくばエキスプレス」(1) ~議員連盟のやってきた仕事

7月25日は、つくばエキスプレス(TX)建設促進議連の総会と現地視察。

信行・康弘初め、議連メンバーでTX試乗

私も、事務局担当幹事として、初めてに試乗。揺れの少なさと速さを実感。茨城県民の悲願が、いよいよ8月24日に、現実のものとなる。
議連の前会長(現・顧問)の、父・葉梨信行前代議士も、新線に乗り込む。感慨無量と思う。
ただ、この手の事業は、一旦計画が決まると、沿線住民には、「計画通りできて当たり前」という意識があり、関係者の苦労はなかなか見えにくい。
しかし、タダで鉄道は作れない(TXで1兆円超)。用地買収も手間取るのが通常。
実は、全国的な常識から言えば、延長60㎞のボリュームの都市鉄道が、審議会答申以来、20年という短期間で営業にこぎつけたことは、「奇跡」に近い。
私は、その間、葉梨信行が結成した「常磐新線建設促進」議連は、地味ではあるが、具体的でいい仕事をしてきたと思う。
政治家の中には、選挙パンフに「TX建設促進」を載せるだけという人もいるし、そんな人ほど声が大きかったりもする。でもそれではことは進まない。
このコラムでは、今までの議連の、具体的な活動とこれから果たすべき役割を書いてみたい。

2005年7月25日

議連総会のリード役を務める(H17.7.25)

7月25日は、茨城県つくば市内で、TX議連の総会を開催。司会進行役と議案説明役の1人2役をこなす。写真は、TXの利用促進、駅周辺の都市整備、さらに東京駅延伸実現を求める決議文を朗読する葉梨康弘(1人おいて右が倉田寛之会長(元参院議長))。8月24日のTX開業後も、議連として、まだまだやることが多い(コラム参照)。

2005年7月25日

TX議連で現場を視察(1)(H17.7.25)

この日は、議連をメンバーの約30人の議員らで、TXの乗り心地を確かめる。揺れも少なく、かつ、速い。関係者の努力で、いい電車に仕上がっている。TXが、競合するJR常磐線と、良い意味での競争を繰り広げ、真に、地域活性化の起爆剤となっていくように、私も努力していきたい。

2005年7月25日

TX議連で現場を視察(2)(H17.7.25)

7月25日、TX建設促進議連メンバーで、開業間近のつくばエキスプレスに現場を視察。議連顧問(平成2年の議連発足以来平成15年まで一貫して会長を務める。)の葉梨信行と、秋葉原駅でのツーショット。茨城県民の20年来の悲願が、いよいよ8月24日、現実のものとなる。まさに感慨無量

2005年7月19日

偽造・盗難キャッシュカード対策法案を提案~衆議院財務金融委員会で答弁

偽造・盗難キャッシュカードの被害が拡大している。
今回はこの問題についての議員立法の話題。

提案者として衆院財務金融委で答弁

ゴルフ場などの貴重品入れに入れておいた財布の中のキャッシュカードが、プレー中に、何者かに磁気データがコピーされ、また貴重品入れに戻される。
暗証番号は大抵貴重品入れの暗証番号と一緒。
プレーから帰ってきた当人には何も分からない。
ところが、磁気データと暗証番号が一致しているものだから、銀行ATMから、何千万円もの預金が引き出されてしまう。
そんな事件が続発している。
平成16年ど、このような偽造キャッシュカードを利用した不正引き出し総額は9億7千万円。盗難カードについては、約24億円となっている。
ところが、勝手に預金を引き出された預金者をどう保護していくか、今までそのルールが明確でなかった。
やはり基本的には、預金者の保護を第1義に考えるのが筋。

2005年7月19日

偽造・盗難カード法案で衆院答弁(H17.7.19)

偽造・盗難カード対策法案の提出者として衆院財務金融委員会で答弁。このような答弁は、衆院当選1期生としては珍しいことだが、私にとっては、昨年通常国会の児童ポルノ法改正に次いで既に2度目。しかも、前回は全会一致だが今回は与野党対決。野党議員は、あり得ないようなレアケースを挙げ、与党案の不備を指摘しようとするが、できるだけ丁寧に答え、預金者の保護を期す。

2005年7月16日

茨城県第3選挙区支部総会(H17.7.16)

今永田町では解散風が吹いている。この日はずっと前から予定していた自民党の市町村支部代表を集めての選挙区支部総会。郵政民営化について、現在の公社は、国への預託金運用益(特殊法人に高利で貸し出され、その返済のため、大赤字の特殊法人に多額の税金が投入されている。)でもっており、これがなくなる平成19年度以降は、正面から税金を投入するか多数の郵便局を廃止するしかないことを数字を挙げてて説明。各支部代表も、「『税金を使っていない』という主張の嘘が初めて分かった。だったら改革に反対の理由はない。」との感想で、郵便局を守るためにも、郵政改革の早期推進に大いに理解を示す。

2005年7月12日

執念深く「公務員給与改革」~これからの改革プランを語る

日本人は、「熱しやすく冷めやすい」というが、政治家という人種は、特にそうかも知れない。

JNNニュースバードで構想を語る

マスコミが取り上げそうな話題にはすぐに飛びつき、一時のブームが去るとさっと引く。そんなところがある。
ただ、大きな改革を成し遂げるためには、地道な研究の積み上げと、執念深さも必要だ。
だから、小泉総理の郵政改革に懸ける長年の執念には、賛成・反対派、好き嫌いを問わず、やはり私は見習うべきと思う。
さて、私たち「公務員給与改革断行を求める若手議員の会」も、5月25日、その小泉総理本人に対し、緊急提言を行った。そして、そのひそみに倣うわけではないが、この問題、やっぱり執念深くやっていこうと思っている。
私は、7月1日に放映されたTBS・JNNニュースバード「国会トークフロントライン」に出演、川戸恵子解説委員との対談し、5月の緊急提言後の取り組みについて、私自身のプランを語った。
公務員給与の問題点については、これまでのコラムや、緊急提言にも書いてきたが、やはり費用対効果の意識が徹底されていないということがある。

2005年7月8日

郵便局ネットワークを守るための郵政改革~民営化の不断の監視・検証を

7月5日の衆議院本会議、郵政民営化関連法案が、233対228で可決。

郵政特質問で自民党の大トリを務める

私は、郵便局を愛する1人として、税金を投入せずに全国ネットワークを維持するためには、今の郵政公社という経営形態の改革が必要という立場。
そして、法案は修正も行われ、郵便局における郵便・金融・保険サービスの確保が十分可能になったと判断、賛成票を投じた。
ただこの問題、地元を歩くと、「分かりずらい」という声ばかりだ。

2005年7月4日

衆議院第1委員会室での質問風景(H17.7.4)

TVの国会中継が行われる、伝統ある衆議院第1委員会室での質問風景。4日の郵政民営化に関する特別委員会で、自民党のラストバッターとして質問に立ったときの写真が、今日(7月8日)党本部から届けられた。この日の質問は、与野党双方の委員から、「自民党の最後の質問にふさわしく、良かった。」と評価された。ただ、TV中継は、午後の野党委員による締めくくり質疑のみ。私の質疑のビデオは、ビデオ欄にアップしてある。