私が答弁に立った10月26日の憲法改正国民投票法案の質疑は、全国にTV中継された。私の国会答弁の経験は、平成16年の参院法務委(児童ポルノ禁止法改正)、平成17年の衆参両院の財務金融委(偽造盗難キャッシュカード対策法)、本年6月の衆院本会議(憲法改正国民投票法)に続き、これで5回目だ。でも、TV中継が入ったのは今回が初めて。現在閣僚職にある諸先輩方が、国会審議の中で経験されている緊張感を、共有した1日であった。
10月26日、憲法改正国民投票法案が実質審議入り(コラム参照)。NHKTVの全国中継も入ったため、予算委員会などが開かれる衆議院第1委員会室が舞台となった。私も、提出者の1人として、閣僚席(予算委員会では麻生外務大臣の定席。)に座らせていただき、答弁に立った。本年に入り、私の質疑応答が、NHKTVで全国中継されるのは、1月19日の姉歯事件関連の参考人質疑、3月24日の永田寿康元議員の偽メール関連の質疑、そして今回の憲法改正国民投票案質疑と、今回で3回目だ。
IPUでのジュネーブ出張の合間の時間を利用し、自民党の農林部会長代理・畜産酪農小委員長として、WTO(世界貿易機関)のシン事務次長(農業交渉担当)と会談。自由貿易体制強化のため、関税削減、輸入割当拡大、国内産業補助の見直し等を進めようというWTO交渉(ドーハラウンド)は、わが国の食糧安全保障を確保する中で進められなければならない。そのためにも、わが国国会議員がジュネーブを訪問した折は、WTOの担当部局に、わが国の関心事項をくどいほど伝えていくことが大切だ。そうでなければ忘れられてしまうのが、国際政治の現実だからだ。
世界146カ国の立法府が加盟する列国議会同盟(IPU)ジュネーブ総会。私は2回目の参加で、今回は、日本が提案した北朝鮮核実験非難決議を作り上げる使命があった。写真は左から同期の萩生田議員、公明党の古屋議員、私、玉沢団長、民主党の古賀議員。緊急追加議題採択後のスナップ。私自身は、代表団の中で最も遅く、14日深夜ジュネーブ入り、翌日早朝から4日ぶっ通しの会議(コラム参照)、18日の総会終了(午後7時)後、団の中で最も早く、夜8時半のフライトでジュネーブを発という日程だった。
北朝鮮の核実験宣言に対する国連安保理決議は、10月14日にも採択される方向で、現在、関係国の調整が行われている。