民主党改造内閣は故意に日本を衰退させようとしている~新しい政治を創っていかなければ
2011-1-14
1月14日、菅第2次改造内閣が発足した。参議院で問責決議を受けた仙谷氏らを交代させることを主眼としたもので、「人心一新」とはほど遠い組閣劇だった。
一部マスコミは、仙谷氏の後任に枝野氏が任命されたことを、「脱小沢路線堅持」などともてはやしているようだが、そもそも、党首が「一兵卒」を御することができないことを棚に上げ、支持率を上げるために「一兵卒」批判に熱を上げる菅氏の政治姿勢を見ると、改めて、「宰相の器」とは何か、考えさせられてしまう。
今の日本をリードしているのが、もしかしたら、「宰相の器」を持った政治家ではなく、「最小の器」しか持っていない方かもしれないと思うと、寂しい思いがしてくる。
それにしても、今回の内閣改造はひどい。
小幅とはいえ、問責決議を受けた閣僚の交代以外の人事も行われたが、その内容を見ると、政策のちぐはぐと民主党の人材不足が露呈された形で、私には、民主党改造内閣が、故意に日本を衰退させようとしているとしか思えない。
これでは、我が国の将来に対する不安感は増幅するばかりだ。
私は、一昨年の落選後、無位無官・無職透明の立場で地域を回らせていただき、貴重な勉強をさせていただいたが、今、本当にこれではいけないという思いを強くしている。さて、今回の内閣改造は、参議院で問責決議を受けた仙谷・馬淵両氏を交代させた以外には、強いて言えば、3つの特徴点を挙げられよう。
まず第1に、直前に「たちあがれ日本」を離党し、増税・財政再建路線を強く主張する与謝野馨氏を経済財政担当大臣として起用したこと。
また第2に、TPP(環太平洋戦略的パートナーシップ構想)に消極的とみられる大畠経済産業大臣を国土交通大臣に横滑りさせてTPP担当からはずし、その後任にTPP積極派を起用したこと。
そして第3に、失言で辞職した法務大臣の空席(形式上は仙谷氏が兼務していた)を補充するとともに、韓国で反日デモに参加するなどその資質が疑われていた国家公安委員長を交代させたことがあげられる。
第1の点についてだが、菅内閣は、昨年12月、すでに、こども手当増額(3兆3千億円)や農業者戸別所得補償増額(8000億円)などを柱とした平成23年度予算案を閣議決定、財源なきバラマキ路線に突き進んでいる。
そこに、増税推進・財政再建論者である与謝野氏を経済財政担当相に起用することは、とりもなおさず、バラマキの財源を増税に求めることを意味する。
大先輩ではあるが、私の与謝野氏への印象は、歳出(支出)をいかに削減するかよりも、とにかく早く歳入(税金)をいかに増やすかということに主眼を置いたテクノクラート(優秀だが政治家ではなく、むしろ官僚に近いスタンスを持つ。)だったような気がする。
もとより私自身も、我が国の財政再建は喫緊の課題とは思うが、選挙目当てのバラマキ、汗をかかない人を汗をかいた人以上に優遇する社会主義政策を堅持したまま、増税を行えば、我が国の活力は損なわれ、日本は滅亡への道をたどることとなろう。
歳出を削減し、小さな政府を目指しながら、歳入面で与謝野氏の手腕を活用した小泉政権時代と異なり、バラマキ堅持で社会主義的色彩の色濃い菅政権における増税派・与謝野氏の起用は、我が国の将来にとって、毒薬ともなりかねない危険な人事だと思う。
次に、第2のTPPへの対応だが、今回、農林水産大臣の交代も行われず、農政の転換も図られなかった。その上でのTPP推進だという。
昨年のコラムでも指摘したが、現在の民主党農政(戸別所得補償)は、基本的に、若い専業農家の育成を捨て、小規模で高齢な農業経営を固定化しようとするものだ。
民主党は、この1年半、私が自民党農業基本政策委員会主査として目指していた「強い農業」、「儲かる農業」創りとは逆行する政策を展開してきた。
それなのに、この内閣は、たった4か月で経済産業大臣を交代させてでも、TPPに突き進もうとしている。
菅氏は、TPPを推進すれば支持率も上がり、経済界から献金も受けることができ、民主党政権を延命させることができるという軽い気持ちかも知れないが、農政の抜本的見直しを行わないままTPPに突き進むという政策のちぐはぐは、民主党政権による、我が国の農業者に対する殺人行為に等しいと、私は思う。
そして第3の点だが、今回、問責決議を受けた閣僚以外の閣僚の交代は、法務・国家公安の2大臣に止まった。
昨年、柳田元法相が、「法務大臣は楽な仕事。国会答弁は、『個別事案の答弁は差し控える』と『法と証拠に基づき適正にやっている』という2つのフレーズでOK。」と発言して顰蹙を買い、辞職したことは記憶に新しい。
また、岡崎前国家公安委員長も、かつてわざわざ韓国まで行って反日デモに参加したり、事実に反する従軍慰安婦問題の掘り起しにご執心だったり、その資質に疑問符が付けられていた方だ。
まあこの2大臣のように、閣僚としての適性を欠く方を交代させるのは当然のことと思うが、その後任が、法務大臣には江田元参議院議長、国家公安委員長には中野元衆議院副議長と聞いて、これまた寂しくなった。
功なり名を遂げた、いわばアガリの政治家を、問題閣僚の後任とせざるを得ない今回の改造人事は、民主党には、もはや「人材」が全くいないことを白日の下にさらけ出した。
このように見てくると、今の民主党政権は、故意に日本を衰退させようとしているとしか思えない。
だからこそ私は、昨年・一昨年と、地域を回って多くの声を聴いた経験を貴重な財産として、本年は、民主党にかわる新しい保守政治を創る決戦の年とするために、全力を傾注していく覚悟だ。